ミニチュア編み上げブーツができるまで(その2)

 

では、製作工程の続きです。

(その1)では、仮の型紙まで出来ましたので、いよいよ試作品作りに突入です。

          (その1)はこちらから → 

 

f:id:biscotti78:20180114224350j:plain
ハギレを使って、型紙を写していきます。

 

f:id:biscotti78:20180114224351j:plain
カッターを使って切り取り、菱目打ち・目打ち・スクリューポンチを使って穴を開けていきます。

 

f:id:biscotti78:20180114224352j:plain
革を水で濡らします。

 

f:id:biscotti78:20180114224353j:plain
麻糸で縫っていきます。縫い終わりは、堅結びをし、結び目が緩んでこないようにボンド固定しておきます。

 

f:id:biscotti78:20180114224354j:plain
片側を縫い終えました。

 

f:id:biscotti78:20180114224355j:plain
次に反対側から甲と反対側の土踏まずの辺りまで一気に縫っていきます。

 

f:id:biscotti78:20180114224356j:plain

 

f:id:biscotti78:20180114224357j:plain
前の部分が縫い終えました。

 

f:id:biscotti78:20180114191037j:plain

f:id:biscotti78:20180114191038j:plain
丸いお箸の先端を使って、つま先をぷっくりさせます。

 

f:id:biscotti78:20180114191039j:plain
型崩れを防止するために綿を詰めておきます。
この綿は、手芸用の綿をお勧めします。

 

f:id:biscotti78:20180114191040j:plain

つま先がぷっくりしました。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191041j:plain
では、続いて残りの部分を一気に縫っていきます。最後は5~6ミリほど残し、糸を切ります。
この糸は、底に響くので堅結びはしません。

 

f:id:biscotti78:20180114191042j:plain
糸端をボンドでとめておきます。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191043j:plain
底一面にボンドを塗ります。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191044j:plain
結構たっぷりと。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191045j:plain
底の革を貼り付けます。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191046j:plain

しっかりと圧着します。
ピンセットなどを使って、靴の中からも圧着します。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191047j:plain
更に、目玉クリップで固定します。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191048j:plain

紐靴を通します。ピンセットを使うとやりやすいです。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191049j:plain

さて、いよいよ指がつりそうになる靴ひもを結びます。
私は、作業台に敷いているカッターマットと一緒にクリップでとめ、固定してやっております。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191050j:plain

結べた!!

 

 

f:id:biscotti78:20180114191051j:plain

靴の中に丸箸を突っ込み、ブーツの折り返しを作ります。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191052j:plain

折り返せました。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191053j:plain
靴ひもの結び目が外れてこないように、ボンドで固定します。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191054j:plain

このボンドの塗り方にちょっとこだわっています(^^♪ 塗っているけど、塗ってない感じに仕上げます。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191055j:plain
靴ひもの向きを固定する為に、前のクリップと一緒に固定しておきます。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191056j:plain

 

 

 

余談ですが

f:id:biscotti78:20180114191058j:plain

先程の靴ひものボンドの塗り方で、たっぷり塗ると・・・

 

f:id:biscotti78:20180114191059j:plain
いかにも、止めました!感が出てしまいます。 

 

 

f:id:biscotti78:20180114191100j:plain

完全に乾いたら、クリップを外します。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191104j:plain

この段階で、つま先の縫い代が多いのと、甲のぷっくり感が少し少ないので、型紙を訂正しておきます。

 

f:id:biscotti78:20180114191106j:plain
周りのいらない革をざっくりとカッターで切っていきます。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191107j:plain
ギリギリのところを切るときは、糸を切らないように細心の注意をはらいます。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191108j:plain

段差があるのでそろえるように切っていきます。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191109j:plain

 

f:id:biscotti78:20180114191110j:plain

場所によっては鋭角のカッターナイフを使います。 手前が鋭角の方です。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191111j:plain

丁寧に丁寧に形を揃えていきます。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191113j:plain

ほぼ揃ったら、やすりを使って、更に綺麗に滑らかにしていきます。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191114j:plain

 

f:id:biscotti78:20180114191115j:plain

滑らかに整いました。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191116j:plain

絵筆を使って、革のカスを取り除いてあげます。
ここまでの作業をしていると、愛着が湧いてきて『綺麗にしてあげるね~♪』って気持ちになります꒰ღ˘◡˘ற꒱

 

 

f:id:biscotti78:20180114191117j:plain

トコフィニッシュを塗って

 

 

f:id:biscotti78:20180114191118j:plain

スリッカーで磨いていきます。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191119j:plain

f:id:biscotti78:20180114191120j:plain

エッジの部分も忘れずに磨きます。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191121j:plain

磨き終えました。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191122j:plain

中に詰めていた綿を取ります。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191123j:plain

新品ではなく、少し履きこんだ感じにしたいので、甲にシワをつけたいと思います。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191124j:plain
指先に水をつけ、ピンポイントで濡らします。

 

f:id:biscotti78:20180114191125j:plain

縫い針を使って、筋をつけます。

 

f:id:biscotti78:20180114191126j:plain

f:id:biscotti78:20180114191127j:plain

つま先とかかとをそれぞれ引き合わせるように曲げます。

 

f:id:biscotti78:20180114191128j:plain

折れシワができました。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191129j:plain

靴ひもをバランスのいい長さに切ります。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191130j:plain

紐靴の裁ち切り部分のほつれ予防をします。

 

 

f:id:biscotti78:20180114191131j:plain

完成!!!!!!!!!!

 

  


と言いたいですが、私的にはまだまだ納得がいかない箇所がありますので、
型紙の修正に戻って改善をしたいと思います。

 


とりあえず、このように製作しております。


疲れたよぉ(@_@)